まいどです。ハロニチワ。
つい先日まで暑さのせいで事務所のパソコンが熱暴走しかけてたのに(クーラー付けて、その冷気を扇風機で直接パソコンに当てるという、超アナログ空冷で乗り切りました)、今では寒さのせいで暖房全開。あの頃の熱気が懐かしい今日この頃です(遠い目)。
さて、最近作業自体が雑多になってるので、改めて「進行中の作業の現状把握」をしてみたいと思います。
近いところで、まず前日までやってた「雨漏り対策」、こちらはあと外壁を塗装し、1F4.5畳和室の壁面に板を貼ることで終了かな。
外壁塗装に関しては嫁に一任してるので、まぁそれ待ち。
ついでにこの1F4.5畳和室と2F8畳の「床板作業」、クッションフロア自体はすでに購入済みですが、嫁父からの板仕入れ待ち。
もちろん、床板も自分で購入したら作業を進めることができるんですけど、できるだけ予算は抑えたいですしねぇ。待ちます。
「玄関の壁面塗装」。こちらは普通の白で塗るところまでできてますが、漆喰で塗る壁は嫁の作業待ち。
壁面に関しては「廊下」や「階段」なんかも購入時そのままの土壁だし、普通に白で塗装してもいいかもしれませんねぇ。
とりあえず進行中なのは以上ですかね。
書いてて気が付いた「廊下塗装」や「階段塗装」以外はどれも「待ち」状態なので、とりあえず現状が動くまで放置っぽいです。
なので昨日は、待ち状態もなく、作業内容を詳しく考える必要もない裏庭(?)の作業をすることに。
まぁ裏庭と言っても「通路」みたいな感じのホントに狭いスペース。

この1F6畳和室(奥)は、元家主さんのお母さんがいた部屋で、この裏庭は恐らくちょっとした観賞用のスペースだったんでしょう。引っ越した頃はツツジとか何かとかが植わってました。

(*2016年5月14日頃撮影)
けど初夏だっかな。
何かのきっかけで嫁がこのへんの植物を伐採しまして、そのまま数ヶ月放置。
昨日の午前中の段階では、こんな感じの無法地帯。

伐採した植物は枯れ、さらに雑草が生え、せっかくの観賞用のお庭が「えらいこっちゃ状態」です。
ツツジには蜂が巣を作りますので、うちのように小さい子供がいる家庭だと伐採するこには賛成ですが、せめて後片付けをしてほしいところですねぇ、まったく。
一般人からは見えない場所ながらも、こんな状態で放置しておくのもあまり良くはございません(そのうち虫とか沸きそうだし)。
というわけで、昨日はここのお片付け。
結構時間をかけたおかげで、そこそこスッキリいたしました。「ゴミ袋2つ半」と「枝2くくり分」がゴミとして出てきました。

掃除前に撮影し忘れてましたが、写真の後方には「雑木」と「キンモクセイ」が生えておりまして、ついでに雑木も根元を残してほぼ切ってやりました。

で、その雑木の後ろのキンモクセイですが、結構元気に成長しておりまして、高さは2Fのベランダに達してます。
高いってことは横にも大きいってこと。よくよく確認すると、かなりの枝葉が隣の家の塀を越えて伸びております。

さすがに隣の家に木が飛び出てるのはマズイです。
逆に自分の家に隣の家の木が飛び出てて、しかも枯れ葉なんかをまき散らされた日には「それはちょっと・・・」って気分になると思います。
来週はキンモクセイの処理だな。
まぁ、そんなとこ。
いつもありがとうございます!
昨日は21時前に寝ちゃいましたが、寝入ってすぐに嫁に起こされたので、ついでに押してください!
この記事へのコメント
ゆー2010
雨漏りDIY、外壁と内壁の間まで面倒をみられてすごいです。
コーキングがしっかりこれから守ってくれそうですね。
お庭の木がスッキリしましたね。
キンモクセイのように香りが楽しめる木があると
季節感が味わえていいですね。
しみ
こんばんは!
いやぁ、実際のところ、次の暴風雨時に確認してみないと
どんな結果かわかりませんねぇ。
ドキドキです。
キンモクセイ、結構好きなんですよね。
でも個人的には「ビワ」だったら良かったのになぁと
オモイマシタ。